特別支援学校の通学を考える会のみなさんがスクールバスの要望

12日、特別支援学校の通学を考える会の皆さんが県議団に要望にみえました。現在支援学校の高等部に子どもを通学させるのにタクシーを利用すると月約12万円余りがかかり、送り迎えをすれば仕事を辞めざるを得ずスクールバスなどの支援をお願いしたいというもの。切実です。高等部でのスクールバス運行も行うべきです。

紅葉を見に下郷町塔のへつりへ

8日、午後から妻と娘3人で下郷町塔のへつりに紅葉を見に行きました。白河から甲子道路を通り、下郷道の駅で休憩を取り、塔のへつりへ。紅葉の時期はちょっとすぎてしまった様子。帰りは会津若松を通り、鶴ヶ城を見学しようとしたら、時間超過で天守閣へは入場できず。会津若松から磐越道で自宅へ。

 

12月県議会定例会前に各部局議案説明の政調会開かれる。

6日、12月県議会定例会を前に、政調会が開かれ、各部局の12月定例会への提出議案関連の説明が行われました。12月議会は、約150億円増の補正予算を組まれます。国際教育研究拠点については、イノベ構想の中核に位置付けられ、産官学の研究施設で焼く600人を想定しています。文科省ではなく復興庁所管の施設として進められます。年内の立地場所提案が市町村の意向も聞き来年以降に提案するといいます。教育庁関係では、2022年度統合予定の開校関連予算を計上しています。福島中央・保原、須賀川・長沼、大沼・坂下、相馬東・新地、湯本・遠野など。一定の理解は得ているといいますが、見直しを求める声は根強くあります。

小川地域の街宣と水害での復旧などの調査

10月31日、日本共産党小川支部・後援会のみなさんと、地域の街宣と水害個所の調査・視察を行いました。日本学術会議での菅政権の無法、強権ぶりを訴え、来るべき総選挙での日本共産党への支援を訴えました。水害調査は、昨年の台風19号で被害を受けた小川駅周辺や小川支所周辺の工事の進捗状況や更なる要望などを出し合いました。

「生業裁判」仙台高裁判決の意義、国・東電の責任は明確、誠実に賠償尽くせ

30日、「生業を返せ、地域を返せ」福島返発事故被害弁護団から、「生業裁判」仙台高裁判決の意義などについて聞きました。仙台高裁判決は、中間指針を超える損害はないとした国・東電の主張を退け、指針を超える損害を認めました。賠償対象とされなかった県南、会津などについても被害を認めました。事故原因についても、巨大津波の可能性は予見できたとし、必要な対策をとれば過酷事故を防ぐことができたのです。国・東電の責任は明確です。国・東電は判決を真摯に受け止め賠償と原発ゼロを目指すべきです。

決算委員会出先先審査、中通りの振興局や建設事務所など

10月27日から29日まで決算委員会の出先機関審査がありました。私は、大3班で中通りの県北振興局、県中、県南振興局や各建設事務所などで審査をおこないました。最終日のとりまとめ会議では、次の意見を述べました。①原発事故や台風19号被害の復旧を優先させるために繰り越しや不用残がで出るのはやむを得ない。当初予算を決めたら途中での予算変更ができないというのではなく柔軟に考えることも必要でないか。②事務処理の不適正処理については、どの出先機関でも深刻にとらえ解決しようとしている。こうした中で、4月から内部統制制度により、チェック体制、管理体制が管理職を中心に進めているが、それによって職員が萎縮してしまい本来業務に影響をきたすことになってはマイナスになる。③県民のくらし、生業優先の予算配分を望む。④イノベーション・コースト構想や大型事業は予算もつきやすいが、くらし、生業、中小企業優先の予算こそ必要。