6月議会開会、「生業訴訟原告団」と懇談、「海洋放出するな」の県庁前集会

21日、6月議会開会。知事が所信を表明し、秋の知事選への立候補の決意を表明しました。原発事故から11年、復興は途上、問題は山積です。帰還困難区域の特定復興拠点以外の除染、汚染水の海洋放出、中間指針の見直し、気候危機対策での石炭火発の取り扱い高校統廃合問題など県民に寄り添った県政が求められます。国に対しても東京電力に対してもはっきりもの言い県民の立場に立つことが、福島県の知事には求められます。県議会は7月6日までの16日間。

議会開会に先立ち、「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟原告団・弁護団が共産党控室を訪れ懇談しました。17日に最高裁が下した判決は、国に責任がないとしました。「想定外」「対策を取っても事故を防げない可能性がある」としました。この不当な判決は認められません。国策で進めた原発事故の全責任は国にあるのは当然です。原発は即刻廃止すべきです。

またこの日は、県庁前で汚染水の海洋放出反対のアピール行動が行われました。「内堀知事は事前了解しないでください」「海を汚さないでください」と訴えました。知事は、本会議の所信表明で事前了解への回答を、「計画の安全面に関する確認作業を進めている」として、漁業者や県民の反対は、考慮しない姿勢を示しています。

好間後援会がつどい「いわぶち友参院議員の再選を」

18日、好間後援会主催のつどいに菅野宗長いわき市議とともに参加しました。好間後援会は、いわぶち友参院議員の母親の出身地として、「友の会」を作り、参院選での再選めざして頑張っています。1種類3000枚近いチラシを配布し、高校門前でのビラ配布、対話やつどいなどを行っています。今回のつどいでは、私と菅野市議が党の政策や県、市議会報告を行い懇談しました。

内郷駅前、高校生に向けたビラ配布

17日、内郷駅前で下校時にJRを利用する高校生に向かたビラを配布しました。「はてな」リーフと赤旗号外などを配布しながら対話。参加者が男子高校生と対話したところ、「今回の参院選は、18歳になって初めての選挙」と言いながら、選挙基と比例区の2回の投票があることも知りませんでした。号外を見せて、戦争になれば若い人が戦場に行くことになる。戦争しない国を作るために比例区は「いわぶち友」を訴えると「わかりました」と応じてくれたといいます。

福商連婦人部が「所得税法56条の廃止」を求め議長要請

14日、福商連婦人部協議会が、所得税法56条廃止を求める国への意見書を議会が採択するよう議長へ要請を行いました。所得税法56条とは、「事業主の配偶者と親族が事業に従事したとき、対価の支払いは必要経費に算入しない」というもの。国内では、560を超す自治体が、廃止を求める意見書をあげ、国連女性差別撤廃委員会が、日本政府に見直し勧告を行い、日弁連や税理士団体からも意見が出されています。共産党県議団は廃止に賛成ですが、他会派も賛成し本会議で意見書採択を行うべきです。

汚染水海洋放出のための事前了解しないこと、降雹被害対策を求める申し入れ

13日、日本共産党県議団と福島県復興共同センターは共同で、汚染水海洋放出のための地下道工事の「事前了解」をしないことを求める申し入れと、6 月 2、3 日の降雹被害対策に関する要望書の提出を行いました。知事が海洋放出施設の事前了解について「安全確保協定は計画の安全面について確認し、一定の方向性を示すというものであり、関係者の理解が得られたかどうかということではない」と示したことから、県は、事前了解し、工事が一気に進むことから、了解しないことを求めて申し入れました。

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2022/220613_01.pdf

6月2日、3日に起きた降雹被害は、県北の果樹被害、県南、会の果物、野菜など広範囲にわたりました。県に対して、被害調査と被害農家への支援を強めることを求めました。http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2022/220613_02.pdf

参院選勝利決起集会開く

11日、参院選勝利に向けた党と後援会の決起集会が開かれた。丸本由美子比例予定候補からの決意表明、町田健委員長が5中総決定の報告の後、各ブロック、後援会からの決意表明がありました。好間後援会からの報告は、岩渕友参院議員の出身地の地域として再選のために全力を尽くすと表明しました。

丸本由美子比例予定候補いわき市内キャラバン

7日、いわき市役所前を皮切りに市内11か所で丸本比例予定候補が訴えました。手を振って声援してくれるなど暖かい声援が多くありました。好間町にある復興公営住宅では、「避難して住んでいるが、年金が少なく生活が大変だ」と年配の女性から訴えがありました。

特定復興再生拠点区域の解除めざし整備すすめる双葉町と懇談

6日、共産党県議団は、帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(復興拠点)の解除に向け拠点区域の整備進める双葉町を訪問し懇談しました。町では、全国11か所で住民説明会を開催し、解除について住民の意見を聞いてきました。おおむね了解されたと言います。しかし、インフラ整備、医療、買い物など問題は山積みです。また、避難先での生活が定着し帰還について悩む住民が多いと言います。町では、住宅の整備、診療所、インフラ整備、産業団地の整備を進め復興拠点の避難解除を目指しています。

5中総・全国決起集会視聴

3日、第5回中央委員会総会「参議院選勝利 全国決起集会」の報告を視聴しました。いわき市内5ヵ所で行われた視聴会で内郷会場で視聴しました。参院選での日本共産党の躍進は、第一にウクライナ侵略に乗じた、「力対力」の企てを止め、「外交による平和」をつくりだす最も確かな力になること。第二は、物価高騰からくらしを守り、新自由主義を転換して「やさしく強い経済」をつくるうえでも、緊急の意義を持つこと。第三は、市民と野党の共闘の前進を切り開くうえで、決定的な意義を持つこと。などを明らかにしました。最後に頑張ろう三唱を行い参院選勝利を誓いました。

6月議会に向けた知事申入れ

2日、6月議会に向けた日本共産党県議団の知事申入れをおこないました。県議団は、ロシアによるウクライナ侵略に厳しく抗議し、ウクライナ危機に乗じて、憲法9条の改定や軍事費・防衛費の2倍化の中止、「核抑止」を許さず、核廃絶を求めるよう申し入れました。また物価高騰の下で暮らしが大変になる中、消費税減税、年金引き下げ許さず、賃金引上げを求めました。http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2022/220607_01.pdf