2日、県外調査3日目。名古屋市にある中部経済産業局において航空宇宙産業の現状と課題について吉兼航空宇宙室長からお話を聞きました。中部地域上げて航空機産業を発展させようという取り組みは、一朝一夕にはできないことは明らか。企業の育成と学校教育と産業教育を通しての人材育成など課題の大きさはかなりのものと感じました。
これで3日間の県外調査は終わりです。他県他地域の先進事例に学び取り入れるべきは取り入れ、無理と判断すべきことは率直に諦めることが重要です。
2日、県外調査3日目。名古屋市にある中部経済産業局において航空宇宙産業の現状と課題について吉兼航空宇宙室長からお話を聞きました。中部地域上げて航空機産業を発展させようという取り組みは、一朝一夕にはできないことは明らか。企業の育成と学校教育と産業教育を通しての人材育成など課題の大きさはかなりのものと感じました。
これで3日間の県外調査は終わりです。他県他地域の先進事例に学び取り入れるべきは取り入れ、無理と判断すべきことは率直に諦めることが重要です。
9月1日、県外調査2日目。福井県の学力向上、指導力向上の取り組みを福井県教育庁義務教育課参事の川崎正人氏から伺いました。「福井型18年教育」として保幼小接続、小中連携、中高接続など、学校の統廃合ではなく学校や家庭、地域が手を組み、子供たちの発達段階に応じた教育を実践しているところがすばらしい。
![DSCN1225[1]](http://yoshida-eisaku.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/DSCN12251-480x360.jpg)
![DSCN1236[1]](http://yoshida-eisaku.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/DSCN12361-480x360.jpg)