12月補正予算の概要説明と「なりわい裁判」弁護団との懇談

20日、この日は団会議、12月議会の代表質問の阿部議員から質問趣旨の報告を受け議論。その後は、財政課から12月補正予算の概要説明があり、その内容は、国道114号線における携帯電話の不通話区間の解消支援、イノシシ被害の更なる推進、航空宇宙産業の集積に向けた県内中小企業の人材育成や技術力向上へのとりくみなど、90億9千8百万円、本年度累計は、1兆7,457億3千1百万円。

次ぎに、「なりわい裁判」判決のポイントなどを説明受け懇談。国の法的責任と東京電力の過失を認め断罪した本判決の意義は大きいものがあります。安全よりも経済的利益を優先する「安全神話」で進めた原子力行政と調教電力の怠りを法的に違法としました。県もこの判決に沿う県政運営が求められます。

なりわい裁判弁護団との懇談

神谷支部でつどい、総選挙結果や地域の問題そして自衛隊、天皇制、社会主義などで懇談

19日、日本共産党神谷支部の「つどい」に参加しました。くまがい智さん、渡辺博之市議と一緒。支部の方のお宅で、ご近所の方々に参加してもらうつどいでした。くまがい智さんが総選挙の選挙結果などについて報告した後、懇談しました。参加者からは、バス便を増やしてほしいなど公共交通の問題や地域に身近な医院を増やしてほしいなど地域の要求とともに、自衛隊や天皇制、社会主義などの質問が出されました。日本共産党は、自衛隊については、海外で戦争する部隊ではなく急迫不正の侵略があった場合や災害時には国民の命を守るために活動してもらい、将来は国民の合意のもと解消に向かうこと。天皇制では、現天皇は「安倍首相よりも平和主義者のようだ」などの意見も出されました。党は、天皇制は憲法の問題であり、現体制を守っていくこと、社会主義では、いま社会主義を実現するのではなく、資本主義のもとで国民のくらしや命を守る改革を行うことを目標にしている。と訴えました。参加者から入党者がでるなど、和気あいあいとしたつどいになりました。

高野小学校学習発表会、校長先生も老人会も舞台を盛り上げる

18日、いわき市立神谷小学校の学習発表会に行きました。高野町区長さんやPTA会長さん、元高野小の先生など来賓の方々集まりました。高野小学校は児童数58人、一時は140人ぐらいいた児童数は、減少の一途です。このままでは複式学級ができてしまうと校長先生。複式学級の基準の引き下げも必要です。さて学習発表会は、子どもたちの元気な声が響いていました。校長先生や担任の先生も劇に参加し大ハッスル。子どもたちと一緒に劇をつくっていました。また、高野町の老人会も舞台で踊りを披露し、値域と一体の学習発表会でした。

 

12月県議会と2018年度予算編成に関する申し入れ

16日、内堀知事に対し、12月定例県議会に関する申し入れと、2018年度予算編成に関する申し入れを行いました。合計約40分にわたり、要望を訴えました。

先に行われた総選挙の結果、共産党は議席を減らしたものの憲法改憲に反対する野党共闘が大きく議席を伸ばした結果を県としてもよく見る必要があります。また、福島原発訴訟の「なりわい裁判」の判決は、国・東電の事故の対する責任を認めました。前橋地裁判決に続くものであり、その趣旨を県政運営に生かす必要があります。県は、国・東電に対して、第2原発の廃炉はもちろん、被災県として「原発ゼロ」を訴えることがますます重要になっています。12月議会そして、2018年度予算編成は、県民の暮らし優先で安全で安心な福島県のつくるために力をつくべきです。

田村市大越町の木質バイオマス発電所の白紙撤回要望

15日、田村市大越町の「大越町の環境を守る会」の木質バイオマス発電所建設の白紙撤回の要望所知事に届ける場に同席しました。受け取ったのは林業振興課の鈴木課長。会の代表は、大越町の産業団地内に田村市と㈱タケエイの共同出資し設立した㈱田村バイオマスエナジーが建設を目指す、バイオマス発電所に反対してほしいと訴えました。計画によると木質チップ(バークも含む)を燃料に24時間稼働で約800kWを発電し固定価格買取制度により電力会社に販売するというもの。

「守る会」は、県内の森林は除染が無実施であり、放射能に汚染された使用される可能性があること。高濃度の放射能が蓄積され、平穏な生活ができないこと。町への企業進出が期待できなくなり若者の離町者が多く出る恐れがある。などを挙げています。また、発電所から1㎞以内に子ども園、小学校、大声駅があります。

本県は原発事故により、森林も汚染されました。特にバークの利用については科学的な知見、焼却灰の処理方法など、住民の理解と納得が必要だと思います。また、近隣に住宅や小学校など公共施設があるなど住民の方々の思いは十分わかります。何よりも住民合意を前提にすることが必要です。

福島県下農業委員大会開催、「政府は農業守るために施策並びに予算措置を行え」

14日、福島県下農業委員会大会が福島市のパレスいいざかで開かれました。日本共産党県議団は参加する農業委員の皆さんに、日本共産党の農業政策のビラを配布しました。岩渕友参院議員も参加しました。農家の声を聞かず、財界の言うままにTPPの強行、米価暴落の野放し、農協つぶし、種子法の廃止などをおこなう安倍農政の転換を求めるものです。そして、農業と農村は食料と国土・環境・文化をささえる日本社会の基盤であり、38%に低下した食料自給率を50%に回復させ、農業の再生に力を尽くすのがわが党の決意です。

農業委員大会は、宣言を全会一致で採択しました。そこには、「農村現場では、農業経営の改善に懸命に取り組んでいるが、生産資材価格の高騰とは裏腹に農産物価格は低迷し、このままでは、農業者は疲弊し、農村は衰退の一途を辿ることも危惧される」とし、「政府・国会並びに関係当局は、本決議事項を真摯に受け止め、本県農業・農村の持続的な発展と再生に向け、速やかに、施策並びに予算の措置をするよう要望する」としています。日本の農業を守るために政府は真摯に耳を傾け実施することです。

都道府県議会議員研究交流大会の参加

13日、東京、都市センターホテルで開かれた都道府県議会議員研究交流集会に参加しました。大石眞氏による「いわゆる二元代表制における議会の意義と機能」と題し基調講演。自治体における首長も議員も選挙でえらばれます。主張は予算、人事などいわゆる権力を持ちますが、をれを住民の立場で監視チェックするのが議員の役目だと考えます。

分科会は、第1分科会「議会改革の推進」に参加。政務活動費が話題になり、「オンブズマンの追及はやりすぎ」など透明性が求められるにもかかわらず、真逆の意見も出ていました。私は、議員の質問に知事は真摯にこたえることが必要、政務活動費は、県民に対していかに透明性を確保するかが大事だと発言しました。

第1分科会会場

 

常磐後援会いも煮会、鈴木小川支部長米寿の祝い

12日、常磐方部後援会のいも煮会に参加し挨拶をさせてもらいました。溝口市議、宮川県議と総選挙で5区候補としてたたかったくまがい智さんと一緒です。冷たい風の中でしたが、みなさん元気に楽しんでいました。

次に小川支部長の鈴木弘之さんの米寿を祝う会に参加しました。教員として組合活動にも参加し、子どもを愛し、平和を愛し、民主主義を愛するすばらしい活動家です。米寿おめでとうございます。これからもますます元気で頑張ってください。

 

12月議会に向けた政調会開く

10日、12月議会に向けた政調会が開かれました。各部局が12月議会に提出する議案、補正予算、一般的事項の説明の場です。危機管理部の説明に北朝鮮のミサイル発射への対応として、万一着弾した場合県民の一時的避難場所として24の施設が公表されました。私は、こうした事態により県や県民が翻弄されることは良くなく、政府のきちんとした対応が求められます。

北朝鮮のミサイル発射は許すことができない蛮行であり、国際的な連携のもと制裁を加えると同時に対話、外交による解決すべきであり、戦争にだけはしてなりません。

団体訪問、憲法9条のこと、共産党を丸ごと知ってもらう取りくみなどで懇談

7日、いわき市内の団体をくまがい智県常任、宮川えみ子県議、菅野宗長地区福委員長とともに訪問し懇談しました。訪問したのは、海員組合小名浜支部、いわき薬剤師会、福島県漁連、いわき市漁協、JA福島さくらいわき地区本部、いわきウイング建設組合、いわき森林組合、いわき商工会議所、いわき医師会など。アポなしの大急ぎの訪問にもかかわらず快く対応していただきました。本当にありがとうございました。総選挙後の情勢やら憲法9条を守る決意、日本共産党を丸ごと皆さんに知ってもらう取組みなどなどで懇談しました。

いわき市漁協での懇談
いわき森林組合での懇談
いわき医師会での懇談