10日、12月県議会定例会が開かれ、25日までの16日間の会期を決定しました。議席の指定が行われ、私は26番。議長選では、議長が自民の太田光秋氏、副議長が自民の長尾トモ子氏に決まりました。しかしこれは、第1会派から議長、第2会派から副議長という慣例を破っての自民党独占です。共産党は、抗議の意味も込めて議長には神山悦子団長に投票しました。副議長には第2会派の県民連合の宗方保議員に投票しました。
カテゴリー: 未分類
台風19号とその後の豪雨は甚大な被害、浸水図で示す
10月12日と13日の台風19号とその後の25日の豪雨によりいわき市内では河川堤防の決壊、越水により大きな被害にみまわれました。住宅の床上、床下浸水は約5240世帯に及びました。いわき市の浸水地域図は次の通り。
遠野町の環境を守る友の会と住民有志が磐城森林管理署に三大明神風力発電事業に関し申し入れ
12月6日、遠野町の環境を守る友の会と下根本地区住民有志一同は、磐城森林管理署に(仮称)三大明神風力発電事業に関して、第26回関東森林管理局国有林野管理審議会(10月10日)の2号議案に対して、事実と異なる部分があることに加え、地域の状況・住民の懸念が全く反映されていない審議であったため、再審議を強く求める要望書を提出しました。これは、三大明神風力発電事業の建設で国有林を事業者に貸していいかどうか関東森林局が審議会に審議を求めたことに対してのものです。友の会は、①区長会の同意書が事実と異なる②自然水の沢水を使っていることに何ら配慮していない(公共水道がない)③8割を超える住民が建設中止を求めているのに一部の住民としている④土砂災害危険区域である⑤いわき市も福島県も住民合意が必要としている。として再審査を強く求めています。
福島県商工団体連合会が水害からの支援求め要望書提出
5日、福島県商工団体連合会の台風19号等の被害復旧・経営再建への支援を求める要望を知事に提出し担当部署との懇談を行いました。この中で、被災した中小業者が再建をあきらめざるを得ない状況に追い込まれないよう、店舗・工場、設備、付器、備品、車両などを復旧するための資金を供給し再建を支援することをなどを求めています。今回の水害では、多くの中小業者が被災しました。グループ補助金などの制度がいきわたるよう県は力を尽くし、一日も早い再建を支援すべきです。
小名浜地区労第66回定期大会に来賓あいさつ
4日、小名浜地区労第66回定期大会に宮川県議とともに参加しあいさつをさせていただきました。日ごろからの活動に敬意を表するとともに、県議選では宮川県議とともに推薦をいただいたことへの感謝を申し上げました。小名浜地区労は、要求で一致し、平和と憲法を擁護する政党に対して協力するというスタンスをとっています。野党共闘を進める小名浜地区労と連帯をしていきます。
12月定例県議会と2020年度予算に関する申し入れおこなう
11月27日、知事に対し12月定例県議会への申し入れと2020年度予算編成に関する申し入れ(第1次)を行いました。台風19号とその後の記録的な大雨による大規模災害から1か月が経過し、生活の再建、住宅の再建は待ったなしです。東日本大震災・原発事故から8年8ヵ月、被災者からは「やっと住宅を再建し落ち着いたと思ったら今度は水害」など、悲痛は声が出されています。政治の責任が問われます。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2019/data/191128_02.pdf
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2019/data/191128_01.pdf
国民の食糧と健康を守る福島県連絡会と福島県農民運動連絡会が知事に申し入れ
11月26日、国民の食糧と健康を守る福島県連絡会(食健連)と福島県農民運動連絡会(農民連)はそれぞれ知事申入れを行いました。食健連は、家族農業を守り、食料自給率の向上をめざし食料・農業政策の展開を求め、国連が推進する「家族農業の10年」を成功させる農政を確立し自給率の向上、農業を企業への明け渡す「農業・農協改革」をやめることなどを求めています。農民連は、台風19号被害に関する申し入れを行い、川の氾濫等による洪水被害を踏まえたきめ細かい支援策を求めました。
12月県議会定例会に向け、政調会と民主的な議会構成を求め申し入れ
22日、今日は政調会が行われ、12月10日には選挙後初めての12月県議会定例会を迎えます。阿部裕美子さんから引きついだ大橋沙織さんを迎えての議会です。私も2期目、心を引き締めて臨みます。
政調会の前、世話人会座長の吉田前議長に県議会の構成並びに民主的な運営に関する申し入れを行いました。申し入れは4項目で、①議長は第一会派、副議長は第二会派から選出すること、②常任委員会の配分は、少数会派の希望を優先すること③福祉公安委員会は全会派配分とし定数を増やすこと④常任委員会の正副委員長は会派の比例配分とすること、などです。多数会派が役職独占とならないよう少数意見を尊重するようにとの申し入れです。
政調会は、台風19号と豪雨による被害からくらし、生業の再建をどう進めるのかのやり取りが続きました。県は被災した中小業者に対してグループ補助金の公募を進めるとともに対象とならない事業者に対して補助制度を創設します。
また、今年度で応急仮設住宅の供与が終了する富岡町、浪江町、葛尾村と飯館村の帰還困難区域では約1000世帯が住宅の見通しが立っていません。県に対して機械的な対応をしないよう求めます。
本宮市、郡山市で台風19号被害調査
18日、日本共産党福島県議団は台風19号被害がひどい本宮市、郡山市で被害調査。本宮市では渡辺市議、郡山市では岡田市議が同行しました。本宮市議では、被災したKさん宅へ、約3メートルの高さまでで1階部分は全て浸水。12日の昼頃に自衛隊のボートで助けられ、水は13日の夕方まで残っていたといいます。家の修理の見積もりは1000万円、被災者生活再建支援金は基礎は100万円、修理加算は100万円、これでは家の修理はできません。
本宮「えぽか」、健康増進、子育て、多機能交流施設は避難所に。避難の女性は、浸水1メートル未満の半壊で保証なし。カップの味噌汁は出るが、昼はパン食。数十センチで差をつけるのは問題。床上浸水すれば住める状態ではないと。
本宮の食堂は、1回天井の電灯の笠部分まで浸水。取り壊しを考えたが、早く営業することを考えて改装にした。機械類はほとんど水没。
本宮の菓子屋、機械類、陳列ケースも水没。工場内は1.5メートル。土砂は50センチ積もる。堤防のかさ上げ工事中で工期が遅れていた。台風前に工事が終わっていたら被害は違っていたかもと悔しがっていた。 午後は郡山、逢瀬川の氾濫で市街地が浸水した若葉町、神山県議の水門町の浸水した選挙事務所、避難所の芳賀四小などを調査。
好間後援会が朝の宣伝、桜を見る会の私物化許さない
18日、好間後援会の朝立ち、長寿院前で。手作りの看板「桜を見使いの3つの疑惑」を掲げての宣伝。通る車が手を振ってくれました。