追加代表質問、夏井川水系水害対策で早急な河川改修を求める

28日、追加代表質問を行いました。30分の質問です。
冒頭、広がりを見せる新型コロナウイルスについて、政府が発表した小、中、高校、特別支援学校の休校措置について、子どもをあずけられない親への対策と感染の拡大防止、県民の不安解消に全力を尽くすことを求めました。
今回の質問は、昨年の台風第19号とその後の豪雨災害から河川の改修をどのように進めるのかを中心に質問しました。被災に合われた住民の皆さんが一番不安に感じていることは、「このまま住み続けられるのか」ということです。こうした声に答えることができるかが県政に問われています。
県が2002年に作成し30年間で達成させようとした、夏井川水系河川整備計画の達成率は26%と県土木部長から答弁がありました。期間が半分以過ぎているのに達成率が低すぎます。また、この計画を台風第19号の被害の実情に即して見直すべきと質しましたが、県の答弁は、計画に基づき早期完成に努めるとし、見直すとは言いませんでした。災害は年々大規模化し、想定をはるかに超えています。改修計画の見直しも当然必要になるはずです。
知事は答弁で、「昨年の台風19号等による被害は、これまで本県で発生した水害の中で過去最大の規模であり、極めて甚大」とし「治水対策を一層加速していくことを決意した」と答弁しました。文字通り被害は甚大です。県は、被害にあわれた住民のくらし、生業の再建に全力を尽くすべきです。是非とも知事の言葉通りの治水対策を行っていただきたいと思います。
また、小名浜高校といわき海星高校の統合についても質しました。離れた2つの校舎を使い続けることで生徒や教員に負担を押し付けること、カリキュラムの再編で専門の資格を生かす実習が組めないことなどを質し、福島の水産業の発展のためにも統合の条例案は撤回すべきことを求めました。

 

県が2019年度2月補正予算を発表。白水阿弥陀堂の排水ポンプ改修も

17日、県は2019年度2月補正予算を発表しました。台風第19号による災害への対応や国の補正予算を活用する事業を始め、緊急に措置すべき経費について計上したとしています。主な内容は、浸水被害防止のための河川の洪水対策、農地や農業用ハウス等の復旧支援、国指定文化財の復旧支援などで本年度予算の累計は、1兆5152億7千9百万円。台風19号災害関連では、昨年の専決、補正で1019億円、今回の補正と2020年度当初予算を合わせると1894億円になります。また、文化財の復旧でいわき市の白水阿弥陀堂の排水ポンプ改修他に約900万円が計上されました。台風19号でポンプが故障していたために庭園が冠水していました。岩渕友参院議員とともに現地も調査していました。

「内郷・好間地区の防災・減災」地域づくり講演会

15日、地域づくり講演会が内郷公民館で開かれ聞いてきました。内郷・好間地区の防災・減災についてと題して、防災士でもある内郷内町在住の菅野昭夫さんによる話でした。防災士の資格を取り、災害から身を守るための啓蒙活動などをおこなっています。台風19号とその後の豪雨は内郷・好間に甚大は被害をもたらしました。命を守るために日ごろからの防災意識と備えを持つことの大切さを感じました。

水害対策促進連絡会が県に要望書を提出し懇談

13日、夏井川・好間川・新川水害対策促進連絡会がいわき建設事務所に対して、県への要望書を提出し懇談を行いました。「夏井川水系河川改修計画」にもとづく河川改修が進んでいないことや台風19号で被害を受けた河川の改修などについて、担当者と懇談しました。計画通りに進まない大きな要因は、河川敷の用地買収が進まないことを挙げていますが、計画的に用地の買収を進め改修を行うことが求められます。土砂の撤去や立木の撤去など、河川予算を抜本的に増やして早急な改修を行うことです。

父親の納骨が終わり、安らかな眠りを

11日、昨年10月に亡くなった父、誠の納骨を行いました。10月22日に亡くなり、24日に通夜、翌25日に葬儀、告別式を行ったものの、台風、選挙、身内の結婚式などが重なり、納骨は年が明けてからとしていました。今回の納骨は、きょうだいなど身内だけで行いました。一連の行事が終わり、安らかに眠ってほしいものです。

夏井川・新川・好間川水害対策連絡会が結成総会を開く

8日、夏井川・新川・好間川水害対策連絡会がいわき市文化センターで結成総会を開きました。いわき市を流れる、夏井川、新川、好間川流域の台風19号をはじめとする水害被災地住民が中心となって水害対策を促進するための住民運動として結成したものです。参加者からは、「梅雨の季節までには何とか河川改修のめどをつけてほしい。雨が降る度に不安でならない。」「1m20㎝の床上浸水だった。近所がみんな大規模半壊と判定されたがうちだけならなかった。納得がいかない。」「夏井川河口の砂を撤去して流れをよくできないか?」などと要望や意見が出されました。来賓として私と立憲民主党県議の古市三久県議があいさつしました。

小名浜後援会が新春のつどい、歌やゲームで決意新たに

2日、日本共産党小名浜方部後援会の新春のつどい。趣向を凝らした出し物で楽しみました。あいさつでは、県議選で3期連続でいわきから2議席、全県で5議席、県民の願いを県政に届け実現のために力を尽くす決意を述べました。つどいは、カラオケ、踊り、ゲームなどで楽しみました。みなさんほんとうに芸達者です。