街頭宣伝と野党候補一本化合意

22日、午前は小川地域4カ所、午後は草野地域5カ所の街頭宣伝を行いました。21日合意された参院選福島選挙区の候補者水野さちこ氏を紹介し、「比例は共産、選挙区は水野」を訴えました。

野党統一候補擁立に当たり、各野党と水野氏は5つの基本政策で一致しています。①日本国憲法の順守、「安保法制」や「共謀罪法」の廃止と集団的自衛権容認の閣議決定撤回、安倍首相の下での憲法改悪反対、②原発ゼロの実現と希望の持てる復興。③格差拡大の是正、社会保障・福祉・教育の充実、④10月からの消費税10%への増税中止、⑤安倍政権の打倒

アベ政治ノーの審判をくだし、希望ある新しい政治の扉を開く選挙にしましょう!

水野さち子氏は、会津若松出身、県議2期、FM会津ラジオパーソナリティー、フリー司会者、保育士、1962年4月生

県議団と地方議員団が県民の切実な要求持ち寄り政府交渉!

20日、県議団と地方議員団は、県民の切実な要求をもちより政府交渉を行いました。岩渕友参院議員、紙智子参院議員も参加。要求項目は多岐にわたりますが、第二原発の廃炉や汚染水の海洋放出問題、ADRの東電の受け入れなどでは、国は東電への指導する旨の回答ですが、国が原発推進の当事者としての責任は、若い官僚には全く欠如しているようです。

汚染水の海洋放出では、タンク保管の強い要求に対して設置場所や長期間にわたればタンクの老朽化もあるなど、そもそも選択肢には含めないかのような答弁を行っています。ADRも当事者間のやり取りなので経産省はコメントできないなど、東電を指導すらしない姿勢です。

学校給食費無料化を国が実施せよということについては、担当者は4400億円の経費が必要と答え、しかし生活保護世帯には就学援助がある、給食実施をしていない自治体もあり、無料化は自治体など実施者が判断することと答えました。

また環境省では、メガソーラー発電の設置に当たりアセスを実施するための整備を進めパブコメ中といいます。実施については小規模であっても規制を加えるべきと質しました。

文科省へ要望書の手渡し
厚労省へ要望書手渡し

運動会とつどい参加。今の不況時の増税は許せない、参院選で審判を

18日、高野町・高野小・内三中連合大運動会、開会式に参加し、児童生徒の元気な行進を見てきました。

その後は、みまや集会所で行われた「つどい」に溝口市議とともに参加。溝口市議は市政報告、私は県政報告。そしてそれぞれに消費時について報告し懇談しました。この不況時に増税は許せない、もっと運動を強め参院選勝利で増税をストップさせようと意見が出され、盛り上がりました。

郷ケ丘、沼ノ内、豊間地域で街宣。内郷保健委員会で来賓あいさつ

17日、郷ケ丘・中央台地内を支部のみなさんと4か所の街宣。また午後からは、塩屋崎支部のみなさんと6か所の街宣、自転車のおじさんが「共産党には昔世話になった、頑張ってくれ」と激励。

夜は、内郷地区の保健委員会の総会と懇親会。来賓あいさつをさせていただき、春、秋のいっせい清掃デーの取り組みをはじめ地域の美化運動、環境守る取り組みの先頭に立つ皆さんに敬意と感謝を申し述べました。

総務委員会県内調査、会津~県南~県中へ

14日から16日まで総務委員会の県内調査が行われました。14日は、福島市の消防学校ーポンプ操法訓練の真っ最中でした。その後会津大学でAI教育の取り組み、会津地方振興局では復興・再生の状況など。

県消防学校

15日は南会津振興局の取り組み、昭和村のからむし織・かすみ草の栽培、県南地方振興局の取り組み。昭和村は高齢化率が県内2位、昨年人口が、転出を転入が13人上回るなど人口の社会像を実現しています。村では、からむし織やかすみ草の栽培などで新規就農者を受け入れてきた結果だとしています。

南会津振興局のわきにある旧南会津郡役所の建物

16日は、須賀川市の市民交流センター「Tette」、郡山商工会議所の「郡山グランドデザインプロジェクト」の取り組みなど

河川改修要望といわき県政つくる会学習会

13日、平窪地区の夏井川の護岸改修の要望でいわき建設事務所へ住民の方と一緒に。大雨や増水時には護岸が侵食されるためコンクリート護岸への改修の要望。これから梅雨にむけ住民の方は心配されるのは当然です。

夜はいわきの県政つくる会の県政学習会。宮川えみ子県議と私で県政報告を行いました。2月議会で県民に負担押し付ける消費税関連の議案には反対したこと、小名浜高校といわき海星高校の統廃合懇談会では反対の意見も出されていたこと、学校給食費無料化は、市民の運動と合わせて県内59市町村のうち無料・一部負担が31自治体に広がってきていることなどを報告しました。

いわき市内郷地区行政嘱託員(行政区長)連絡協議会に来賓として参加

10日、いわき市内郷地区行政嘱託員(行政区長)連絡協議会総会と懇親会。総会は昨年度の行事、決算の報告と新年度の計画、予算を承認し新役員を選出しました。内町2区の武者鐡重会長に代わり、御台境2区の半澤卓さんが新会長に。来賓あいさつをさせていただきました。行政嘱託員はいわき市と市民を結び地域の様々な問題解決のために重要な役割を発揮します。本当にご苦労様です。また、総会では、退任される方に感謝状と新任の方に委嘱状の交付が行われました。その後は懇親会。

6中総視聴とシャンソン・ド・リベルテコンサート

12日、第6回中央委員会総会のリアルタイム視聴会に参加。比例を軸に参院選勝利へ決意新たに!

アリオス小劇場で開かれたリベルテ、春のコンサート「緑の風がロマンをつれて」を妻と一緒に。事務所の小林さんが出演することから今回で2回目。歌声がすばらしい。

いわき選出県議会議員といわき地方出先機関の意見交換会

9日、いわき選出県議会議員といわき地方出先機関との意見交換会及び懇親会が行われ開かれました。いわき振興局、浜児童相談所、ハイテクプラザいわき技術支援センターなど10の出先機関から事業説明があり、質問や意見交換を行いました。私は、いわき市が計画する沿岸部のサイクリングロードの県道部の共用については、安全性を十分確保できるよう支援すべきと意見を述べました。その後場所を移して懇親会を行いました。