東舞子橋渡橋式、PTA会長表彰祝賀会、小名浜地区労旗びらき

19日、東舞子橋の渡橋式。東日本大震災の津波対策として、護岸工事を行ったことに伴い、新舞子橋の架け替え工事を行ったもの。橋梁部分が完成し、本日3時から一般車両も通行可能になると言います。その後、車両を通しながら残工事を行います。テープカット、くす玉割のセレモニーの後渡り初め。高欄に取り付ける橋の名版の文字は、高校1年生が書いたもの。素晴らしい文字です。

3時からは、高野小・内郷三中PTAの日本PTA会長表彰受賞報告並びに受賞記念の会。昨年11月、東京ホテルニューオオタニで行われた、日本PTA創立70周年記念式典で会長表彰を受賞したことを祝う会。岩崎会長を先頭にした活動が評価されたものです。私もあいさつで「会長と会員の方々の子どもに愛情を込めた活動の成果」と祝福を送りました。


6時からは、小名浜地区労の新春旗開き。宮川えみ子県議、坂本康一市議、熊谷地区委員長とともに参加しました。社民党の上壁市議、狩野市議も参加し、県議選へ立候補を表明した狩野市議は県議選への決意、続いて私と宮川県議もあいさつを求められ、あいさつ。私は、消費税10%増税阻止を訴えました。

 

内郷地区保健委員会の新年会

18日、県庁控室で団会議。22日の知事申入れの申し入れ文作成。私の担当は、二、原発廃炉を正式表明させ、全国の原発再稼働にストップをと四、防災・減災対策について。

夕方からは、内郷地区の保健委員会の新年会。保健委員会は、野木会長のもと地域の環境美化や献血運動に取り組んでいます。行政嘱託委員との兼務の方もいて大変だと思います。また高齢の方が多いにもかかわらず、皆さん元気です。これからも、地域のためにご奮闘をお願いします。新年会では、あいさつをさせてもらいました。

2月県議会へ政調会

15日、16日は2月県議会に向け政調会。1日目は総務部、危機管理部、教育庁など10部局、2日目は商工労働部、警察本部など7部局。県は2月県議会に提案する議案、条例案などの説明を行い、新年度当初予算は1兆4000億円程度、本年度と同程度と説明しました。

 

いわき市好間地域6か所で街宣、要望も寄せられる

14日、好間地域6か所で宣伝行動。スーパー前や国道6号線沿いでは手を振って声援してくれる人など。復興公営住宅前では、自治会長代理という人が、「皆さんに良くしてもらっているとしながら、要望を聞いてほしい」と話しかけてきました。集会所へのカーテンの設置や住宅への郵便ポストの設置、住宅家賃など要望や意見を伺いました。街頭宣伝で声援や要望などうれしい限りです。

新春のつどい、白波5人衆に初参加

13日、勿来方部日本共産党後援会の新春のつどい。毎回白波5人衆など楽しい企画を行っているつどいで、今回は、私も白波5人衆に参加させてもらいました。つどいは、山口後援会会長のあいさつで始まり、続けて、熊谷智地区委員長、私、宮川えみ子県議、野口てつろう参院予定候補があいさつ。2部では勿来9条の会からの訴え、詩の朗読、歌などの後、白波5人衆を法被と番傘で行いました。そして「いわき雑魚塾」のミニコンサート。最後はビンゴゲームと盛沢山つどいです。

宮川えみ子県議
あいさつする野口てつろう参院福島選挙区予定候補
いわき雑魚塾のみなさん

 

 

 

福島県委員会主催の党旗びらき、参院選、県議選はじめ地方選勝利を

9日、日本共産党福島県委員会と福島相馬地区委員会の共催による党旗ぎらき。町田健委員長あいさつ、紙智子参院議員のビデオメッセージにつづき、福島市民連合、増子輝彦参院議員、金子恵美衆院議員のメッセージが紹介されました。そして4人の県議と大橋沙織さんが決意を表明。阿部さんは大橋さんへの引継ぎをやり上げる決意を、私は、いわき市から宮川さんとの2議席を何としても守る決意を述べました。その後、野口てつろう参院福島選挙区予定候補が、「野党統一候補は私で」と訴えました。岩渕友参院議員は、国会情勢などの講演を行いました。最後は参加者全員で、参院選、県議選をはじめ地方選の勝利をめざし団結がんばろ。

朝街宣と新春市民交換会

7日、内郷大正橋付近交差点で朝の街頭宣伝。宮・高野支部の人たちと一緒に行いました。近所の方や読者の方などが手を振って応援してくれました。

夕方からは、いわきの新春市民交換会、いわき木遣りうたで始まり、清水いわき市長や小野商工会議所会頭があいさつ。国会議員、内堀知事、いわき市選出県議団、いわき市議、双葉郡の楢葉、広野、富岡、大熊、双葉の町長などが紹介されました。

消防出初式、消防団員の活躍に敬意と感謝

5日、いわき市消防団出初式、いわき市平のアリオスで。式典終了後外の中央公園ではしご乗りの演技披露。続いて、内郷・好間で作る第5支団の出初式に参加し、好間熊野神社で無災害祈願。式典会場になった内郷コミュニティーセンターで、はしご乗り披露と一日消防行事に参加。昨年は豪雨や高温で自然の驚異を見せつけられました。そういう中で地域の安全を守る消防団員の火災の消火活動や予防活動など、その活躍には敬意と感謝を送りたい。

日本共産党党旗びらきの志位委員長あいさつ視聴

4日、日本共産党党旗びらきの志位委員長あいさつ視聴会に参加。昨年の沖縄のたたかい、憲法をめぐる共闘のたたかいを確信にして、2019年を「安倍政治サヨナラの年にしようと呼びかけました。また、今年何を掲げてたたかうかとして、消費税10%増税ストップ、憲法9条改悪を許さない、沖縄への連帯、原発ゼロの戦いを提起しました。志位委員長のあいさつを視聴し、参院選、県議選の勝利に決意を新たにしました。

湯ノ岳山頂から太平洋を望む

3日、久しぶりに、湯ノ岳展望台に帰省中の息子と家にいる娘と行きました。山頂は風は冷たいものの、空気は澄んで気持ちがよかった。眼下には高野町が一望でき、遠くは小名浜、太平洋が望めました。途中、湯ノ岳平和観音像、国宝白水阿弥陀堂を見てきました。