河川改修要望といわき県政つくる会学習会

13日、平窪地区の夏井川の護岸改修の要望でいわき建設事務所へ住民の方と一緒に。大雨や増水時には護岸が侵食されるためコンクリート護岸への改修の要望。これから梅雨にむけ住民の方は心配されるのは当然です。

夜はいわきの県政つくる会の県政学習会。宮川えみ子県議と私で県政報告を行いました。2月議会で県民に負担押し付ける消費税関連の議案には反対したこと、小名浜高校といわき海星高校の統廃合懇談会では反対の意見も出されていたこと、学校給食費無料化は、市民の運動と合わせて県内59市町村のうち無料・一部負担が31自治体に広がってきていることなどを報告しました。

いわき市内郷地区行政嘱託員(行政区長)連絡協議会に来賓として参加

10日、いわき市内郷地区行政嘱託員(行政区長)連絡協議会総会と懇親会。総会は昨年度の行事、決算の報告と新年度の計画、予算を承認し新役員を選出しました。内町2区の武者鐡重会長に代わり、御台境2区の半澤卓さんが新会長に。来賓あいさつをさせていただきました。行政嘱託員はいわき市と市民を結び地域の様々な問題解決のために重要な役割を発揮します。本当にご苦労様です。また、総会では、退任される方に感謝状と新任の方に委嘱状の交付が行われました。その後は懇親会。

6中総視聴とシャンソン・ド・リベルテコンサート

12日、第6回中央委員会総会のリアルタイム視聴会に参加。比例を軸に参院選勝利へ決意新たに!

アリオス小劇場で開かれたリベルテ、春のコンサート「緑の風がロマンをつれて」を妻と一緒に。事務所の小林さんが出演することから今回で2回目。歌声がすばらしい。

いわき選出県議会議員といわき地方出先機関の意見交換会

9日、いわき選出県議会議員といわき地方出先機関との意見交換会及び懇親会が行われ開かれました。いわき振興局、浜児童相談所、ハイテクプラザいわき技術支援センターなど10の出先機関から事業説明があり、質問や意見交換を行いました。私は、いわき市が計画する沿岸部のサイクリングロードの県道部の共用については、安全性を十分確保できるよう支援すべきと意見を述べました。その後場所を移して懇親会を行いました。

小川地域4ヵ所で街頭宣伝

7日、小川支部・後援会のみなさんと地域内4ヵ所で街頭宣伝を行いました。小川支部は地域活動で宣伝やアンケート、チラシ配布など地域に根差した活動を行っているだけあって、通る車はほとんどが手を振ったりして励ましてくれました。

連休は家族で仙台うみの杜水族館と松島遊覧

5日、家族で仙台うみの杜水族館と松島に行きました。うみの杜水族会では、大水槽にイワシの大群、イルカ、アザラシ、ペンギンなど、小さな子供を連れた家族ずれが多くかわいい歓声があちこちで聞かれました。

松島では、湾を一周する遊覧船に乗りました。約50分で回ります。日本三景のひとつである絶景に魅了されました。

9条の会講演会、「アベ改憲の問題点、平和憲法の危機」伊藤弁護士が講演

2日、いわき市文化センターで県9条の会、いわき9条の会の主催で憲法講演会が行われました。講師は伊藤真弁護士。「アベ改憲の問題点、平和憲法の危機」と題して話しました。講演に先立ち呑川さんは戦地での戦争体験、早川さんは戦争で父を亡くし苦労した体験などを話しました。

戦争体験を話す呑川泰司氏
戦争体験を話す呑川泰司氏
早川千枝子さん

第90回メーデーいわき市集会開かれる

1日、第90回メーデーいわき市集会が小太郎公園で200人近い人たちが集まり行われました。安倍9条改悪反対、野党共闘で安倍政権退陣、消費税10%増税中止などを掲げ、集会後で、市内をパレード行進を行いました。各団体が趣向を凝らしたプラカードを持ち寄りました。プラカードコンテストでは新婦人いわき支部が優勝。パレードではビルの窓や車の中から手を振る人がありました。

チラシ、署名持ち訪問対話と街頭宣伝

30日、四倉支部と四倉町上岡地区をチラシと署名をもって訪問しました。この地域は23軒のお宅があり、そのうち20軒を訪問しました。どのお宅でも高齢になるにつれ交通機関が深刻な問題になっています。水田耕作も止めてしまったお宅もありました。突然の訪問にもかかわらず、どこでも対話にも応じてくれました。

午後は郷ヶ丘中央台支部のみなさんと5カ所の街宣。これから外出するという親子ずれが車の脇で聞いてくれ拍手してくれました。消費税増税、改憲進める安倍政権は許せないと話しかけると、「そうですね」と応じてくれました。