内郷地区17ヵ所で街宣。くらし最優先の県政実現を訴える

20日、内郷地区で17回の街頭宣伝。台風18号の被害にあわれた方々にお見舞いを述べるとともに災害に強い街をつくる決意を述べました。河川改修や避難所施設の充実、県のお金の使い方を大型事業より暮らしや防災対策に切り替えることが必要です。

高野町多目的集会所で議会報告会を開く。避難所の設備の充実求める声

19日、高野町多目的集会所で議会報告会を開きました。参加者から、「台風19号で小学校に避難したらトイレが和式で高齢の父親は様式でなければだめで大変難儀をした」と訴えられた。これは当然で、私たちは避難所になる学校の体育館にエアコンと洋式トイレの設置を求めてきましたが、いよいよ必要なことが分かりました。

内郷御台境地域でも被害は甚大

17日、内郷事務所集合で内郷御台境地域の被災地域の要望聞き取り、建具屋さんの工場や幼稚園、自動車修理工場などを訪問して対話。幼稚園では園児の大事な書類が水没、自動車修理工場ではお客さんの車が水没。大変な被害です。いわき建設事務所に行き、堤防の復旧状況のお話を聞くとともに週末の大雨への対策などを口頭で申し入れました。

幼稚園の壁は指先まで水が上がりました
門柱の下の黒くなった部分が水の上がった位置
大量の幼稚園の災害ごみ
自動車修理工場ではこの位置まで水が上がった

朝立ちで「台風被災お見舞い申し上げます。共に力を合わせ乗り越えよう」の声かけ

16日、朝立ちは「台風被災お見舞い申し上げます。共に力を合わせ乗り越えよう」の声掛けを行いました。
その後、内郷行動は、好間叶田団地へのボランティアと新町前の要望聞き取り。私は叶田団地で災害ごみの片づけ。平窪の被災住宅へ宮川えみ子県議と調査。夜は小名浜地区労の幹事会へ、今回の県議選では推薦をしていただいています。

いわき市好間町大舘地内で朝のあいさつ
内郷の党と後援会のボランティアで住宅の被災ごみの片づけ
平窪地域では私の左手指先まで水が上がりました
平窪の下平窪第二公園の被災ごみ置き場
小名浜地区労の幹事会であいさつをさせて頂きました

台風19号記録的大雨、市内の被害は甚大

13日にかけて通過した、台風19号による記録的な大雨で市内に甚大な被害をもたらしました。

我が家の上の道路、陥没しています。
この上にも家があります。通行不可能、早急な復旧を!
好間町下好間地区
ホームセンターダイユーエイトの駐車場は泥水で覆われました。
駐車場はいちめん浸水