23日、内郷駅前で列車を利用する高校生などに消費税増税阻止のチラシとJCPサポーターLINE登録カードの配布を行いました。カードを渡し、「誰でも無料で登録でき、いつでも共産党の政策や様々な情報を見ることができます」と説明すると、「わかりました」と受け取ってくれていました。
投稿者: eisakuyoshida
朝宣、いわき市との懇談会、演説会成功と参院選・連続地方選勝利めざす決起集会
22日、郷ヶ丘鹿島街道2カ所で朝の街頭宣伝。坂本康一市議と支部後援会のみなさんと通勤途中のドライバーやご近所の方に消費税増税反対、参院選勝利で悪政をストップさせようと訴えました。

11時からいわき市といわき市選出県議との懇談会。いわきの復興の総仕上げと創生についていわき市の施策の説明と要望を受けました。除去土壌の搬出のための積み込む場の整備、仮置き場の原状回復への柔軟な対応、へき地児童生徒援助等補助金にもとづくスクールバス委託料の年限(5年間)の廃止など。
夜は、5・25全県演説成功と参院選・連続地方選勝利めざす決起集会。支部の活動報告に続き、畑中ひろ子広野町議選予定候補、吉田えいさく、宮川えみ子両県議予定候補、野口てつろう参院福島選挙区予定候補が決意表明を行いました。
夏井後援会花見と勿来9条の会後援会
21日、日本共産党夏井後援会が花見を行いました。毎年大勢で行う花見は、地域に共産党の活動が受け入れられ、信頼されている証拠。
午後は、勿来9条の会11周年記念講演会。オープニングで「いわき雑魚塾」の演奏、そして吉岡さんの朗読。講演会の講師は福島大学名誉教授の今野順夫先生。「平和憲法から見た私たちの暮らし」と題して、憲法制定の過程や憲法の大原則は憲法13条「個人の尊重」であることなど、縦横に語られました。
草野地域、下荒川地域で計11ヵ所の街頭宣伝
19日午前、草野地内を松沢支部長と5ヵ所で街頭宣伝。家のサッシ越しに聞いてくれた方に資料を持ちあいさつすると「頑張って」と激励されました。午後は下荒川地内を佐川さん根本さんと6か所の街宣。車の中から手を振っての激励がありました。
オスプレイの飛行中止を求める緊急申し入れ
18日、知事に対しオスプレイ飛行中止を求める緊急申し入れを行いました。対応したのは危機管理課長。今月9日と11日に喜多方、15日と16日に古殿町でCV-22オスプレイの飛行が目撃され、県議団に不安の声が寄せられました。古殿住民からは、窓ガラスがビリビリと振動するほど低空飛行されたという報告です。県民の安全のためにも飛行中止を求めるとともに飛行ルートの事前周知、日米地位協定の見直しを国に求めることなどを申し入れました。http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2019/data/190418_01.pdf
石山ひろゆき山形市議候補応援で山形市へ
17日、山形市議選応援で山形市へ。いっせい地方選後半戦の山形市議選は、3議席から4議席へ議席増のたたかいです。私が入ったのは、石山ひろゆき市議候補の応援。参院山形選挙区予定候補の浜田藤兵衛さんと政党カーで共産党の政策宣伝を行いました。私は、原発事故から8年の福島の実情を訴え原発ゼロの願いは日本共産党へと訴えました。石山ひろゆき候補は、福島大学在学中、福島での活動の経験もある方です。
商工会議所、県漁連、全港湾など団体訪問
16日、宮川えみ子県議、熊谷地区委員長とともに団体訪問を行いました。いわき商工会議所では上遠野専務理事、県漁連では鈴木専務理事、全港湾では高木委員長と佐々木書記長ら役員、いわき海星高校では斎藤教頭先生が対応してくれました。いわき商工会議所では専務が対応してくれました。いわき海星高校は統廃合が予定されていますが、県教委からの具体的な説明がなく不安が大きいといいます。全港湾との懇談後、小名浜5,6号ふ頭に照明が設置された現場も視察しました。



遠藤れいこさん当選おめでとうございます
8日、いっせい地方選前半戦で、新潟県長岡市・三島郡区で遠藤れいこさんがみごと県議に当選しました。私は今月2日、3日と1日の渋谷さんの応援に続き、遠藤さんお応援に行きました。遠藤さんは長岡赤十字病院看護部長・副委員長をつとめられた医療の専門家です。これからのご活躍をお祈りいたします。

いわき市小川町諏訪神社のシダレザクラ
7日いわき市小川町の諏訪神社のシダレザクラを見てきました。樹齢500年と言われ、いわき市の天然記念物に指定されています。見事な桜です。ついでに草野心平記念館、小玉ダムも見てきました。夜はライトアップされ、さらに幻想的で美しいそうです。
東部支部花見クイズで盛り上がる
7日、東部支部の花見。いわき市平の白土公園は満開の桜です。子どもたちが外で遊び、シートを引いてお花見をするグループもありました。こちらは愛谷パークセンターの建物の中での花見、クイズで楽しみました。