7日、小川支部・後援会のみなさんと地域内4ヵ所で街頭宣伝を行いました。小川支部は地域活動で宣伝やアンケート、チラシ配布など地域に根差した活動を行っているだけあって、通る車はほとんどが手を振ったりして励ましてくれました。
投稿者: eisakuyoshida
連休は家族で仙台うみの杜水族館と松島遊覧
5日、家族で仙台うみの杜水族館と松島に行きました。うみの杜水族会では、大水槽にイワシの大群、イルカ、アザラシ、ペンギンなど、小さな子供を連れた家族ずれが多くかわいい歓声があちこちで聞かれました。
松島では、湾を一周する遊覧船に乗りました。約50分で回ります。日本三景のひとつである絶景に魅了されました。
9条の会講演会、「アベ改憲の問題点、平和憲法の危機」伊藤弁護士が講演
2日、いわき市文化センターで県9条の会、いわき9条の会の主催で憲法講演会が行われました。講師は伊藤真弁護士。「アベ改憲の問題点、平和憲法の危機」と題して話しました。講演に先立ち呑川さんは戦地での戦争体験、早川さんは戦争で父を亡くし苦労した体験などを話しました。


第90回メーデーいわき市集会開かれる
1日、第90回メーデーいわき市集会が小太郎公園で200人近い人たちが集まり行われました。安倍9条改悪反対、野党共闘で安倍政権退陣、消費税10%増税中止などを掲げ、集会後で、市内をパレード行進を行いました。各団体が趣向を凝らしたプラカードを持ち寄りました。プラカードコンテストでは新婦人いわき支部が優勝。パレードではビルの窓や車の中から手を振る人がありました。
チラシ、署名持ち訪問対話と街頭宣伝
30日、四倉支部と四倉町上岡地区をチラシと署名をもって訪問しました。この地域は23軒のお宅があり、そのうち20軒を訪問しました。どのお宅でも高齢になるにつれ交通機関が深刻な問題になっています。水田耕作も止めてしまったお宅もありました。突然の訪問にもかかわらず、どこでも対話にも応じてくれました。
午後は郷ヶ丘中央台支部のみなさんと5カ所の街宣。これから外出するという親子ずれが車の脇で聞いてくれ拍手してくれました。消費税増税、改憲進める安倍政権は許せないと話しかけると、「そうですね」と応じてくれました。
いわき市消防春季検閲と規律訓練競技大会
29日、いわき市消防の春季検閲式と規律訓練競技大会。この日に向けて団員のみなさんは2週間、練習を重ねてきました。内郷・好間の第5支団は、昨年は優勝でした。連続優勝の期待がかかっていましたが、結果は第4位でしたが、素晴らしい演技でした。優勝は第1支団でした。

第90回小名浜メーデーに参加
28日、第90回小名浜メーデー。青空のもと、風は冷たかったが気持ちのよいメーデーでした。港湾労働者を中心に多くの労働者が参加し、会場の小名浜横町公園から富ヶ浦公園までデモ行進をしました。熊谷智地区委員長、宮川えみ子県議、坂本康一市議とともに参加しました。デモ行進では、全港湾の若い組合員らがかわるがわるシュプレヒコールをしていました。全港湾では、最低賃金引上げを求め、全国で22年ぶりの日中ストライキを行いました。たたかう組合の伝統が生きています。ゴールの富ヶ浦講演では、用意されていた焼き肉や焼きそばをいただきました。
小名浜メーデー前夜祭「参院選は野党共闘で勝利を」と訴える
27日、小名浜地区労が主催する小名浜メーデー前夜祭に参加宮川えみ子県議、坂本康一市議とともに参加。代表してあいさつを述べました。「暮らしも平和も民主主義も破壊する安倍政権の悪政にストップをかけるために7月の参院選で野党共闘で勝利しよう」と訴えました。
街頭宣伝と小名浜高と海星高との統合説明会
26日、夏井地域を支部・後援会のみなさんと街頭宣伝とビラ配布を行いました。4月も終わりだというのに寒い日でしたが、みなさん元気に手振りやビラ配布を行いました。5ヵ所で宣伝し100枚のビラを配りました。また宣伝カーの流し宣伝では、5・25演説会の案内を行いました。
夕方からは、小名浜高校で小名浜高校といわき海星高校の統合の説明会に参加。参加者からは、「普通高校と水産高校をどのように統合するのか」「海星高校のクラスが減れば専門の先生も減らされるのではないか不安が出されている」「県内で唯一の水産系の高校、統合には違和感がある」などの意見が出されていました。拙速な統合はするべきではなく、関係者の意見を尊重することを求めていきます。
その後、内郷電友会の41回総会終了しての懇親会に参加しました。総会では引き続きシンワテックの和田さんが支部長に。私はあいさつで「地元企業の経営は、消費税の増税や事業承継など苦労が多いが、地域のインフラ整備のためにも頑張ってほしい」と話しました。
中林よし子参院鳥取・島根選挙区予定候補らと懇談
25日、中林よし子参院鳥取・島根選挙区予定候補らが福島原発被災地視察で来福し、県庁で県議団と懇談しました。中林予定候補ら一行は、昨日、常磐線でいわき入りし南相馬を視察、今日県庁で危機管理部などの説明を受けました。その後県議団との懇談になりました。中林さんの他は、後藤島根県委員長、上代雲南市議、森川江津市議、都田秘書。